こんなお客様のお声をいただいています♪
・パステルカラーが似合うとのこと、発見でした ・自分が試したことのない色が似合うことが分かったので試してみようと思った ・思ってもみなかったタイプになり、新しい自分発見 ・ベースの色が思っていたのと違っていたので、知れてよかった ・苦手な色と思っていても似合うカラーがある ・赤やピンクなど普段手にとらない色も似あう色があることが知れた ・自分に似合うベストカラーが分かってよかった
・顔うつりの良い色を知ることができました ・合わない色が顔の近くにくると老ける ・似合わない色は不健康に見える ・似合う色を当てると肌の色が明るく見える ・顔色がハッキリ変わるのでわかりやすかった ・黄ぐすみの原因が似合わない色を選んでいたということ ・強すぎる色を選んでいたので、ほほの赤味が増していた
・苦手な色も部分使いや組み合わせて使えばよいとわかった ・どんな色のものを購入すればよいかわかる ・同じカラーでも何種類もあると知って驚きました ・同じ色でも全く違う ・年をとったから似合わなくなったという訳ではなく、基本は変化しない ・長年のモヤモヤがスッキリした ・色のある服をあまり着ていなかったが挑戦できそう
・いつも少し違うなと思っていた服の原因が分かり、クローゼットが整理できそう ・自分の違う一面を知ることができた(自分の印象が変わった) ・似合うとわかった色、今まで手にしていなかったけど、実は好きな色だと気づけた ・見慣れない色だと似合わないと思い込んでしまいがちだが、似合うと知れたので先入観を持たずにチャレンジしたい
・色の選び方で自分の見え方がまったく違って見えるので、似合う色を知らないのはもったいない ・同じように見える色でも、似合う色・似合わない色がハッキリする ・誰にでもその人に合うベストカラーがあるということを知ってもらいたい ・たくさんの色の中、丁寧に選んでいただけること ・たくさんのドレープを使ってわかりやすく診断してもらえる ・好きな色が似合わないこともあるので、一度ドレープで診断するといい ・ネイルやメガネなども参考になる ・新しい色に挑戦するきっかけになる ・今まで感じていた肌悩みがあまり気にならなくなる ・自分で似合うと思っていた色が似合っていなかったことをしれてよかった ・顔映りが全く変わるところ ・自分に合う色を診断していただけること ・色には様々な種類があることを教えていただいた ・自己診断よりもイエベ・ブルべがはっきりとわかり、自分をよりよく魅せる服装や小物選びができる ・自分のことを知るきっかけになる
レッスンに参加できない( ;∀;)、でも大丈夫!
3月23日には バリアフリーアクセサリー®︎本部校で 作り方レッスンを担当させていただ
万葉の歌に触れてきました!
先週の土曜日は 北鴻巣で開催された 「ノルディックウォーキングで めぐる緑道の万葉
どうしたら活躍できるのかは永遠の悩み
3月9日から 色彩環境福祉協会の 関東甲信越支部主催セミナーが始まりました!
メルマガ登録受付中!
カラーセラピスト・色彩福祉士が教える ~色の力で生活を豊かにする方法~