「彩り豊かな和の色」講座
色を気軽に楽しむ講座です。
7月~9月の日程も決定しました!
<タイトル>
「彩り豊かな和の色:
色と心、日本の色、歴史、季節の探求~カラーセラピーの楽しい道~」
<講座日程>
1回目:次回の日程にて予約受け中
2回目:次回の日程にて予約受け中
3回目:9月22日(日)10:00~12:00(残席5)
<講座内容>
3回の講座で、
カラーセラピスト講座で使用している88カードの色
すべてを解説していきます。
色彩福祉検定テキストの内容にもかなり触れていますので、
色彩福祉検定の受験を考えている方にもとても役立つ内容です
もちろん3回まとめの受講がおすすめですが、
単回でも十分に楽しんで頂ける内容になっています
1回目:
『どんな和の色がある? ~色カルタ32色を楽しむ~』
・レクレーションで色を楽しむ効果とは
・実際に「色カルタ」をやってみよう(ワーク)
・今回の32色を深堀り
2回目:
『日本ではどんな風に色名ができてきたの? ~色の歴史と文化~』
・色の始まり
・装束の色(禁色・当色・許し色、重ね・襲ねの色目)
・庶民の文化(藍染の色・四十八茶百鼠)
・重ねの色目を表現してみよう(ワーク)
・今回の28色を深堀り
3回目:
『色で表す日本の色 ~二十四節気と季節の色~』
・四季の色を表現してみよう(ワーク)
・二十四節気と色の紹介
・今回の28色を深堀り
3回通して受講していただくと、
「色彩交流カード88」の88色が深く学べます。
<受講料>
5,000円/回
2回目から受講のお申込み締め切りは5/20(月)
3回まとめてお申込みの場合、12,000円とお得です。
※1回目の受付は終了していますが、次の回に振り替え可能です。
<定員>
各回6名
この講座はカラーセラピストの資格がない方でも
受講していただける内容です

類似のカード「色福カード88」で代用していただけます。

前回の開催の様子はこちらから
入門編としてオンラインイベントを開催させていただきました!
「筆ペンで綴る季節の魅力」<夏編>
アーカイブはこちらから
⇓ ⇓ ⇓
