バリアフリーアクセサリー
私がバリアフリーアクセサリーを始めた思いはこちら・・・
<講座のご案内>
基礎コース
アクセサリー作りを楽しむコースです
初心者さんにも作れるカンタンな技法で
片手で作る方法を習いながら、素敵なバリアフリーアクセサリー6作品を制作します。
<アクセサリー作り 基礎>
レッスン1
エアリーチェーン のロングネックレス |
専用の道具を使った丸カンの開け閉めの方法 |
レッスン2
ウッドビーズのロングネックレス |
ネックレスコードの使い方とカツラの使い方 |
レッスン3
コットンパールとパヴェボールのフープネックレス |
フープの金具処理方法 |
レッスン4
コットンパールとパヴェボールのブレスレット |
ボンドでビーズを固定する方法 |
レッスン5
スパンコールのフープネックレス |
スパンコールを美しく形成する方法 |
レッスン6
スパンコールのイヤリング |
涙型フープの処理方法 |
=================
基礎コースはこんな人におすすめ
=================
✅ 片手でもできる趣味が欲しい!
✅ 自分で作ったアクセサリーをつけてお出かけしたい!
✅ お世話になった方にプレゼントしたい! 6種類の技法が習える!
応用コース
本格的なバリアフリーアクセサリーが作れるようになる上級コースです。 14の技法が習えて、修了後はシルバーインストラクターの認定証が発行されます。 基礎コースを教えることができます。 ゴールドインストラクターに進む資格が得られます。
<アクセサリー作り 応用>
レッスン7
メタルフラワーブローチ |
メタルパーツを美しく形成し、リング台へ
バランスよく接着する方法 |
レッスン8
メタルフラワーリング |
メタルパーツ形成の方法とリング金具の接着方法 |
レッスン9
スワロフスキー のリングブローチ |
ビーズを左右対象に並べる方法とフラットバック
ビーズの接着方法 |
レッスン10
コットンパールとドロップスワロフスキーの フープネックレス |
フープに隙間なくビーズを通し金具をつける方法 |
レッスン11
コットンパールウォッチ |
ビーズ針を使ったゴムの通し方と処理方法、
正しい固結びの方法 |
レッスン12
ガラスドームのネックレス |
ガラスドームにビーズを入れ高さのあるチャームをドームに接着する方法 |
レッスン13
ヘマタイトのマグネットラリエット |
ナイロンコートワイヤーの扱いとボールチップの
処理方法 |
レッスン14
シースルーネックレス |
指編みの方法とボールチップの処理方法 |
=================
応用コースはこんな人におすすめ
=================
✅ 自宅でサロンが開きたい
✅ 人気のアクセサリー講師になりたい
✅ プラスワンの資格で自分の教室を差別化したい
✅ 福祉施設で使えるリハビリハンドメイドの資格が欲しい
✅ 誰かに夢を与えられる仕事がしたい
✅ 満員電車で毎日通勤は無理なので、自宅でできる仕事がいい
